ども!だいす(@dice_motosensei)です!
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- アキモンさんの略歴
- アキモンさんの転職体験談(転職活動中)
教員から転職するのはやっぱり不安ですよね…
今回は、今まさに教員からの転職活動をされている アキモンさん(@akimon121212)の体験談をご紹介します!
自身の転職活動に役立ててみてください。
アキモンさんの略歴

九州の私立高校で働き始めて、5年目です。
現在26歳です。
アキモンさんが教員を辞める理由

大きく3つあります。
① 給料を上げられる企業に行きたかったから。
② 教育現場は何もかも遅れていると感じたから。
③ 民間を経験して教育現場に戻りたいから。
ゆくゆくは、教育現場に戻るつもりなんですね。
ちなみに、いつ退職される予定ですか?
2021年の3月に退職予定です。
アキモンさんの転職活動

目指している業界とその理由
「IT」「警備」「人材コンサル」といった業界を目指しています。
景気に左右されないと感じたからです。
また、不景気だからこそ需要が高まると感じたからです。
転職活動で使っているサービス
DODAを利用しています。
使ってみての感想はどうですか?
来年の4月入社にも関わらず、面接してくれる企業が多いです。
また、待遇も悪くない企業が多いです。
DODAは転職サイトと転職エージェントを兼ね備えています。
教員からの転職では是非利用したいサービスです。
転職活動で苦労していること
まだ動くには少し早すぎるから、なかなか書類が通りません。
しかし、意外と通してくれる企業も多いです。
転職を考えている教員へ アキモンさんから一言

教員の残業代を計算すると恐ろしいことになると思います。
しかし、民間の会社はそれが当たり前のように残業代として出るんです。
ストレスに押しつぶされそうな方、教員を辞めてみるのも良いと思いますよ!
私は有能ではありませんが、みなさんは有能なのできっと周りは退職を止めてくるでしょう。
しかし、それを気にしてはいけません。
所詮は他人です。
今の現場に満足している人はいいですが、もし不満があれば教師を辞めてみるのも良いのでは?(^^)
ちなみに、アキモンさんはブログやYouTubeで発信もされています。
興味がある方はのぞいてみては?
\ビジネスの立ち上げ、賢く生きる方法を紹介!/
\経済についての情報発信!/
おわりに
転職先が決まった状態で退職できるのがベストです。
そのためにも、アキモンさんのように早めに動き出すのは得策と言えます。
アキモンさんの転職先が決まったら、記事の更新をしようと思います。
アキモンさん、頑張ってください!