ども!だいす(@dice_motosensei)です!
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- dodaとは
- dodaの悪い口コミ、良い口コミ
Twitterで発信されていた、リアルな口コミを集めました。
エージェント選びの1つの参考にしてみてください。
dodaとは

dodaは、パーソルキャリアが運営する転職サイト & 転職エージェントです。
登録者数は公表されていないものの、これだけの知名度なので他の有名エージェントと同程度の登録者数(年間約30~40万人)がいることが予想されます。
dodaの概要は以下の通り。
- 業界2位の求人数(約100,000件)
- 総求人数のうち、非公開求人数は約40,000件
- 業種・職種別キャリアアドバイザーがいる
- 金融業界
- 企画・管理部門
- メディカル業界
- 営業、販売・サービス職
- エンジニアモノづくり業界
- IT・Web・クリエイティブ業界 etc…
- エリア別キャリアアドバイザーがいる
- 北海道
- 東北
- 神奈川
- 東海
- 中国・四国
- 九州
- 他社にはない、転職サイトと転職エージェントの両方のサービスを兼ね備えている
まず注目はその求人数。
業界1位のリクルートエージェントには及ばないものの、十分な求人数です。
この豊富な求人数を利用しない手はないでしょう。
また、転職サイトと転職エージェントの両方のサービスを使えるのは、他社にはないdodaの大きな特徴です。
「転職サイトで自分で見つけた求人を、エージェントサービスで相談する」こんなことが可能になります。
\転職サイトと転職エージェントを同時に使える!/
dodaの口コミ

Twitterから引用してきました。
dodaを利用した方々のリアルな声です。
dodaの悪い口コミ

私も落ちまくったけどそれでも受かるところは受かったから数こなす用にいいと思う!
だからあんまり深く考えて応募するよりかは軽い気持ちでやった方が😆dodaのエージェントさんは私はハズレしか引かなかった!
話聞くだけ聞いてもらって自分の可能性だけ広げて求人には全く手を出さなかった✋— すみ (@sumikko0010) April 14, 2020
マイナビ転職エージェントが好印象。
dodaは個人的にはとても最悪。
登録してすぐいきなり電話がかかってきて、メールもばしばし送られてくる。
試しに登録なんて考えてる人はやめとこう。— ぱに子@スタンプ販売中 (@paniii323) April 3, 2020
良き転職エージェントてどこだろ。dodaはマニュアル形式過ぎてイマイチだった…。AIと喋ってんのかとおもたわ。
— せと (@setjgp) April 2, 2020
doda毎日何通も何通もめちゃくちゃメール送ってくるしエージェント面談の勧誘鬼電くるしだいぶ鬱陶しい
— さっさん (@skb_0yster) March 27, 2020
悪い口コミをまとめると以下の通りです。
- 電話やメールが多い
- 担当者にあたりはずれがある
転職エージェントは、内定が決まった企業から報酬をもらうビジネスモデルです。
したがって、なるべく早く内定を決めてもらうために押しが強くなる傾向があります。
電話やメールが多いのはそのせいでしょう。
担当者にあたりはずれがあるのは、どのエージェントでも起こることです。
相性の問題なので、自分の肌に合わなかったら変わってもらえばOKです。
dodaの良い口コミ

転職サイト色々使ってみたけど、dodaはよかった👍🏻
転職活動がはじめてだった自分にも真摯に対応してくれて安心した😌
第二新卒で転職を考えている人におすすめ😊https://t.co/qAGvjie8kV— びーと (@ibitsux) April 19, 2020
インディードは使いにくい💩
dodaはそれ用のメアド作るかフォルダ振り分けするかして通知全部切っとくとある程度やりやすいよ〜🙆
求人数はやっぱり多いから、とりあえず広く見てみよう〜ってなったらオススメ
エン転職と同じくらいの良さがあって、より絞りやすいかな…— すみ (@sumikko0010) April 14, 2020
リクルートエージェントよりdodaの方が求人見やすいし同じ会社でも勤務地別の案件多い気がする。何故か条件も緩めで希望持てる。
— えりか (@meisou_onna) April 15, 2020
転職エージェントはDODAがいいらしい 一回面談したけどたしかに親身になって聞いてくれたし自分の希望の職種を紹介してくれた メインはリクルート使ってだけど担当が女で投げやり感すごかったしぜんぜん畑違いの会社ばっか紹介してきて酷かった 口調は丁寧だけどなんか高圧的だし
— むぎちゃん (@mgmg244) April 12, 2020
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹子🦀@内定もらいました (@shelly33331) March 25, 2020
お疲れ様です。
私はdodaにとりあえず登録してみました
いまエージェントの人と1時間くらい喋ったんですけど、転職初心者には結構情報得られていいと思います— こーだい (@tokunaga0914) March 18, 2020
使って良かった転職サイト
・DODA
自分の希望する職種の求人を多く紹介してくれた。
アドバイザーが付いて志望動機の添削もしてくれた。
エンエージェント
・自分に合った求人を紹介
・面接で不採用の際に何が原因だったか教えてくれる。
・アドバイザーの方が親切でかなり時間を割いていただいた。— ルイボスティー (@u3QZVuv6M4eGBOo) March 17, 2020
私は主にハロワとdodaですね…
dodaのエージェントさんは求人紹介だけでなく、メールで志望動機の添削などもして下さるのでとても助かってます😭✨— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 29, 2020
良い口コミをまとめると以下の通りです。
- 求人数が多い
- 担当者の質が高い
- 親身に対応してくれる
- 添削等のサポートが充実
- 適切な求人を紹介してくれる
業界2位の求人数はやはり強みになっているようです。
また、担当者に対する高評価も多く見られました。
\転職サイトと転職エージェントを同時に使える!/
まとめ

担当者の当たり外れをコントロールすることはできません。
外れだったら代わってもらえばいいだけです。
しかし、dodaの豊富な求人数はまぎれもない事実です。
これを利用しないのはもったいないとしか言いようがありません。
エージェント登録は無料です。
複数のエージェントを利用して、それぞれのいいとこどりをすることで転職成功率を高めましょう。
\転職サイトと転職エージェントを同時に使える!/