ども!だいす(@dice_motosensei)です!
コミュニケーション能力って必要なの?
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- ITエンジニアにコミュニケーション能力は必要か
- 筆者が現場で感じた、コミュニケーション能力が必要になる場面
- ITエンジニアが必要なコミュニケーション能力の磨き方
ITエンジニアは機械ばかり相手にして仕事をしている。
だから、コミュニケーション能力なんて必要ない。
もし、あなたがこんな風に考えているならかなり危険。
ITエンジニアに転職しても、うまく仕事ができないかもしれません。
そこで本記事では、ITエンジニアにおけるコミュニケーション能力の必要性について解説。
ITエンジニアに転職して約1年の筆者が、現場で感じたことを元に説明していきます。
実体験を元にしているので、本記事を読めば具体的な場面をイメージすることができますよ。
記事の信頼性
筆者は、2019年3月に小学校教員を退職。
その後、2019年4月からおよそ10週間プログラミングスクールに通い、同年8月にエンジニア転職を果たしました。
未経験からエンジニア転職、実務経験約1年の新米エンジニアです。
ITエンジニアにコミュニケーション能力って必要?の答え
結論、ITエンジニアにコミュニケーション能力は必要です。
なぜなら、ITエンジニアであろうと、仕事をする上で必ず”人”と関わるから。
まずは顧客。
システムでもアプリでも、何かを作るのはそれを使ってほしい人がいるから。
顧客のいない仕事はあり得ないですよね?
次に同僚。
自分一人でできることには限りがあります。
だから、会社という組織で、チームで仕事をしています。
(ゼロから全てを自分一人の力で開発するフリーランスの方であれば別ですが)
仕事である以上、顧客や同僚がいる。
であれば、その人たちとやりとりが生まれる。
だから、ITエンジニアにもコミュニケーション能力は必要なのです。
ITエンジニアがコミュニケーション能力が必要になる場面
では、具体的にどんな場面でコミュニケーション能力が問われるのか。
筆者の職場での事例を元に解説します。
顧客とのコミュニケーション
仕様整理のとき
顧客が求めるシステムを開発をする際、まず行うのが仕様整理。
以下のようなことを打ち合わせたりヒアリングしたりして確認します。
- 解決したい問題(システム導入の背景)
- システムで実現したいこと
- システムでできることと、できないことの切り分け
ここの詰めが甘いと、納品したあとに「こんなはずではなかった」となり、トラブルになりかねません。
システム開発において、肝になるかなり重要な工程です。
顧客の要望を正しく理解したり、こちらの考えを適切に伝えたりするコミュニケーション能力が求められます。
サポートのとき
システムは納品したら終わりではなく、その後も面倒を見ていく必要があります。
顧客から、「うまく動かない」「操作が分からない」といった問い合わせがあったらそれに対応する必要があります。
電話やメールで対応するわけですが、その際以下のスキルが求められます。
- 顧客が実現したいことの把握
- どこで困っているかを再確認
- データ入力状況等、顧客環境の状態の聞き取り
- 解決方法を分かりやすく伝える
システム提供者として、解決に向けてしっかりリードしていかなければなりません。
しかし、直接会って話を聞けるわけではないので、コミュニケーション能力が問われますね。
同僚とのコミュニケーション
チーム開発のとき
工数(開発にかける日数)が多い重たい案件は複数人で開発します。
そこで非常に大事になるのが「情報共有」。
こういう思い込みは、チーム開発においてトラブルの元。
開発に想定以上の時間がかかったり、最悪の場合納期をずらして顧客に迷惑をかけたりしてしまいます。
だから、どんなに些細なことでも情報は共有し、常に全員が同じ認識で開発を進めることがとても重要。
この辺の感覚が欠けていると、チームに大きな迷惑をかけることになります。
上司に助けを求めるとき
入社して間もないと、当然分からないことばかり。
開発のときも、顧客のサポートのときも、上司に助けを求めることがめちゃくちゃ多いです。
ここで必要となるのが「質問力」
要は、質問の仕方が上手か下手か。
エンジニア界隈ではわりと当たり前ですが、質問の仕方が下手だと一蹴されます。
こういうちょっとしたところでもコミュニケーション能力は問われます。
ITエンジニアが必要なコミュニケーション能力を磨くには?
どうやってコミュニケーション能力を磨いたらいいの?
一言で「コミュニケーション能力」と言ってもいろいろな要素がありますよね。
ここでは、筆者が考えるITエンジニアに必要なコミュニケーション能力の磨き方を紹介します。
(ITエンジニアに限らずな気もするけど)
まとめると、以下の5つ。
家族や友人等、日々の何気ない会話から意識するとよいです。
- 傾聴
- 「結論 → 説明 → 結論」の順番で
- 一文を短く
- 簡単な言葉で
- 質問力を鍛える
では詳しく説明していきます。
傾聴
要は「じっくり話を聞く」ということ。
試しに、下記のような話の聞き方が普段できているか振り返ってみてください。
- 相槌をうつ
- 相手の言葉を復唱する
- 相手の感情に共感する
- 相手の話をさえぎらない
- 次に何を話そうか考えながら聞かない
相手が顧客でも同僚でも、きちんと話を聞くことでコミュニケーションはスムーズに行えます。
「結論 → 説明 → 結論」の順番で
やりがちなのが「説明 → 説明 → 結論」
でも、相手が知りたいのはまず結論なんですよね。
相手に伝えたい結論、あるいは問われていることに対する答えをまず示す。
補足説明はそのあとでいいんです。
一文を短く
意識しないと、話し言葉はたいてい長くなっています。
「~でして、」「~なので、」
こういう便利なつなぎ言葉がたくさんあるせいですね。
一度、身のまわりの人の話や報道番組のコメンテーターの話をじっくり聞いてみてください。
一文がめちゃくちゃ長い人が必ずいます。
一文が長くなると、分かりづらくなるし話も迷子になりがち。
短く文節を区切る訓練をしましょう。
簡単な言葉で
ITの世界には専門用語がたくさんあります。
同僚で話をするときならまだしも、顧客と話をするときに専門用語はNG。
よく言われるのが、「小学生でも分かるような言葉で」
大げさでなく、これくらいの気持ちで話した方がいいですね。
質問力を鍛える
【質問の仕方】
あなたは大丈夫ですか?
相手の時間を奪ってませんか?・実現したいこと
・そのためにやったこと
・つまづいたところ
・確実にわかっていること
・調べてわかったこと
・それでも解決できないこと
・考えられる原因の仮説この辺りは整理してから質問しましょうね😌 https://t.co/N3o2QMPv3s
— だいす🎲@元先生エンジニア (@dice_motosensei) April 28, 2020
上記の事柄をしっかり整理したうえで質問できるようにしたいですね。
ITエンジニアは技術的な質問をすることが多い分、質問力の差はかなり顕著に表れます。
上手な質問の仕方については、質問が下手なエンジニアは一蹴されるけどあなたは大丈夫?【上手な質問の5ステップ】で詳しく解説しています。
おわりに
おさらいです。
ITエンジニアにコミュニケーション能力は必要
- 顧客:仕様整理のとき
- 顧客:サポートのとき
- 同僚:チーム開発のとき
- 同僚:上司に助けを求めるとき
- 傾聴
- 「結論 → 説明 → 結論」の順番で
- 一文を短く
- 簡単な言葉で
- 質問力を鍛える
「自分はコミュ力がないからエンジニア向きかな…」って考えているならちょっと危険ですね。
他の仕事同様に、やはりITエンジニアにとってもコミュニケーション能力は非常に大事な力だと思います。